2010年10月21日
朝はドーナツ?
興味深い記事があったので拾ってみました~
「朝食にドーナツとコーヒーが適している化学的な理由」

************************************************
朝食はちゃんと食べる派のいな★ですが…
ただ食べればいいというものでもないんですね~
でも…朝からドーナツって結構重いですよね

「朝食にドーナツとコーヒーが適している化学的な理由」
ブラックコーヒーにベーコンエッグの朝食。
たとえ、きちんと朝食を食べても、通勤途中で道や電車が混んでいたりすると、イライラすることもあります。
ちゃんと朝食を食べた気になっていても、糖分の足りない朝食だと血糖値が上がらず、脳に栄養が足りていないのです。
朝起きると、前日の夜ご飯を食べてから、かなりの時間が経過しているので、血糖値は下がっています。
脳の何十億という神経細胞には、常にグルコースという糖分の安定供給が必要です。
神経細胞は、糖分が欠乏するとたった数分で死んでしまいます。
最後の食事から時間が経って、お腹が空いたり甘い物が食べたくなるのは、神経細胞が糖分不足のアラートを出しているのです。
脳内で、糖分はアセチルコリンという、とても重要な神経伝達物質を生成します。
アセチルコリンは、学習や記憶、情緒や気分の安定、身体のコントロールなどを助ける物質です。
アセチルコリンは、食事から摂取されたコリンという物質から作られます。
コリンは、レシチンという成分から得ることができます。
そしてレシチンは、チョコレートやカップケーキ、ドーナツなどの焼き菓子に多く含まれています。
ですから、朝食にチョコドーナツを食べると、朝から脳の栄養補給がしっかりとでき、落ち着いてじっくりと仕事や勉強に励むことができます。
卵やベーコンの朝食でも栄養は十分な気がしますが、脳にとってはアセチルコリンが足りず、栄養不足なのです。
日中、仕事をしたり勉強したりしながら、脳内ではコリンや糖分を使って、アセチルコリンが生成され続けています。
しかし、時間が経つにつれて注意力は散漫になっていき、段々とやる気がなくなっていきます。
昼間に脳を使い続けていると、今度はアデノシンという別の神経伝達物質が増え始め、それが徐々にアセチルコリンを抑制し始めます。
アデノシンのせいで、集中力がなくなったり、眠くなったりするのです。
こんな時に飲むと効果的なのがコーヒーです。
コーヒーに含まれるカフェインが、アデノシンの活動を抑え、アセチルコリンを助けます。
そして、再び集中力や記憶力を取り戻すことができるのです。
眠くなったらコーヒーを飲むというのは、化学的にも理に適ったことなのです。
ここまで読んだら、明日の朝食はドーナツとコーヒーで決まりですかね?
集中力が切れかかった頃の、3時のおやつにもいいかもしれません。
ただし、お腹いっぱいになると、今度は別の理由で眠くなってしまいますので、食べ過ぎには気をつけてくださいね。
参考:
How coffee and donuts enhance memory
[Psychology Today]
Adam Dachis(原文/訳:的野裕子)
************************************************
朝食はちゃんと食べる派のいな★ですが…
ただ食べればいいというものでもないんですね~

でも…朝からドーナツって結構重いですよね

2009年03月18日
たいやき
別にたいやきを食べたというブログではないです(笑)
今日、ふじさんと出かけた際に「たいやき」ののぼりをふじさんが発見。
そこでふと疑問に思ったいな★はとある質問をしたのです。
たいやきって、どこが有名とかあるんですかね~?
…つまり、名産地というか、○○の特産とかあるのかなーと思ったわけです。
うちの会社にいるとタイヤキ出現率が高いのです(笑)
そこから会話が弾み、たいへん面白い事態に発展したんですが…
それはきっと、そのうちふじさんが頑張ってくれると思うので(←)
楽しみに待っていることにします
ちょっと気になったいな★
タイヤキの発祥地をちょっと調べてみました。
タイヤキの発祥は…
「浪花家総本店」というお店。
「およげ!たいやきくん」のモデルとなったお店だそうです。
詳細はこちら
リンク
そしてこういうこと書いているとタイヤキが食べたくなってくるわけで…
自宅でも作れるタイヤキ器を検索←
……結構たくさんありますね~
高いのから安いのまで色々です。
大きさも様々。
と、いうことで…ご自分でお好みのタイヤキ器を調べて作ってください!
結果を楽しみに待っていますからね、ふじさん(笑)
今日、ふじさんと出かけた際に「たいやき」ののぼりをふじさんが発見。
そこでふと疑問に思ったいな★はとある質問をしたのです。
たいやきって、どこが有名とかあるんですかね~?

…つまり、名産地というか、○○の特産とかあるのかなーと思ったわけです。
うちの会社にいるとタイヤキ出現率が高いのです(笑)
そこから会話が弾み、たいへん面白い事態に発展したんですが…
それはきっと、そのうちふじさんが頑張ってくれると思うので(←)
楽しみに待っていることにします

ちょっと気になったいな★
タイヤキの発祥地をちょっと調べてみました。
タイヤキの発祥は…
「浪花家総本店」というお店。
「およげ!たいやきくん」のモデルとなったお店だそうです。
詳細はこちら

そしてこういうこと書いているとタイヤキが食べたくなってくるわけで…
自宅でも作れるタイヤキ器を検索←
……結構たくさんありますね~

高いのから安いのまで色々です。
大きさも様々。
と、いうことで…ご自分でお好みのタイヤキ器を調べて作ってください!
結果を楽しみに待っていますからね、ふじさん(笑)
2008年12月10日
三分の一…!
昨日は忙しくてブログ書けませんでした…orz
今、すごい勢いでお仕事消化中なんです~
なので、しばらくはちょっと手抜きブログで失礼します←
しかし…気が付けば今月ももう10日ですよ
師走とは言いますが、本当に走るように早く過ぎていきますね…
ふと思い立って、「師走」の語源を調べてみました~☆
意味は知っていても、語源はなんとなくしか分からなかったので。
検索をかけてみると、即ヒット!
こんな感じでした~。
今、すごい勢いでお仕事消化中なんです~

なので、しばらくはちょっと手抜きブログで失礼します←
しかし…気が付けば今月ももう10日ですよ

師走とは言いますが、本当に走るように早く過ぎていきますね…

ふと思い立って、「師走」の語源を調べてみました~☆
意味は知っていても、語源はなんとなくしか分からなかったので。
検索をかけてみると、即ヒット!
こんな感じでした~。
師走
師走とは、陰暦で十二月のこと。
師走の語源・由来
師走は当て字で、語源は以下の通り諸説があり、正確な語源は未詳である。
師走の主な語源説として、師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月と解釈する「師馳す(しはす)」がある。
この説は、平安末期の「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」に、「しはす」の注として説明されている。
現代の「師走」と漢字の意味も近く、古い説であるため有力に思えるが、「師馳す」説は民間語源で、この説を元に「師走」の字が当てられたと考えられる。
その他、「年が果てる」の意味の「年果つ(としはつ)」が変化したとする説。
「四季の果てる月」を意味する「四極(しはつ)」からとする説。
「一年の最後になし終える」意味の「為果つ(しはつ)」からとする説などがある。
2008年12月04日
なるほど…
昨日はものすごい勢いでキーボード連打
していたので(笑)
ブログとかサボってしまいました…ごめんなさい(´・ω・`)
少し前にそんな方法が…!
…っていう感じの記事を見つけたので載せてみます。
⇒【ITエクスプレス】読めない単語の調べ方
昨日の雑学王でもすごい難しい漢字が出てきました。
テレビの前でやってみたけど、5分の1くらいしか解答できませんでした…
でも、読めたときにはとっても嬉しかったので、
分からない漢字を見かけたらこの方法で調べて、できれば覚えてみようと思います♪

ブログとかサボってしまいました…ごめんなさい(´・ω・`)
少し前にそんな方法が…!

…っていう感じの記事を見つけたので載せてみます。
【読めない単語の調べ方】
パソコンで扱う文書やデータの中にはさまざまな漢字が使われている。
表音文字のかなとは違って意味も表すため、漢字でつづられた単語は趣があっていいものだ。
ただ、難しくて読めないこともけっこう多い。
たとえば、薊(あざみ)、万年青(おもと)、酸漿(ほおずき)、蝸牛(かたつむり)、好々爺(こうこうや)、
無花果(いちじく)、公孫樹(いちょう)、鯊(はぜ)などは、字面はとてもすてきだけれど、
ある程度の漢字力を身につけた人でないと読めないだろう。
辞書を引くにも、読みがわからなければどうしようもない。
でもパソコンならこんな方法がある。
読みがわからない単語をコピーして、「メモ帳」や「ワード」などに張り付ける。
次に、張り付けた単語を領域指定して変換可能な状態にする。
あとは、そのまま変換キーを押してみよう。すると、単語の読み方とともに、同じ読みの単語のリストが表示される。
すべての単語の読みを調べられるわけではないが、使いこなせば実に便利な機能なので、ぜひ試してみてほしい。
なお、日本語入力システムにATOKを使っている場合は、
変換キーをシフトキーと一緒に押さなくてはいけない場合もある。
⇒【ITエクスプレス】読めない単語の調べ方
昨日の雑学王でもすごい難しい漢字が出てきました。
テレビの前でやってみたけど、5分の1くらいしか解答できませんでした…

でも、読めたときにはとっても嬉しかったので、
分からない漢字を見かけたらこの方法で調べて、できれば覚えてみようと思います♪
2008年11月25日
こ、心当たりが…
皆様、3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
MSNニュースでこんなものを見つけました。
⇒詳しい記事はこちら
今の時期に気になる感じの記事です。
コタツとか厚着とか、心当たりがあるんですが…
今のところ、Staff yamabeさんのお宅の裏技
「スポーツタオルを首に巻いて寝る」
…を、信じて実践してみてるので風邪を引いていませんが…
正しい知識は身に付けておこうと思います
MSNニュースでこんなものを見つけました。
風邪に関するQ&A
~ホントはどーなの?風邪のギモン~
風邪の時にはどうするか?
みーんながかかる病気なだけに、逆に対処方法は個性的?
人によって様々な工夫や信じていることがあるもの。
ここでは少し科学の目を持って、風邪に関する「ホントのところはどーなの?」か見てみよう!
⇒詳しい記事はこちら
今の時期に気になる感じの記事です。
コタツとか厚着とか、心当たりがあるんですが…

今のところ、Staff yamabeさんのお宅の裏技
「スポーツタオルを首に巻いて寝る」
…を、信じて実践してみてるので風邪を引いていませんが…
正しい知識は身に付けておこうと思います

2008年11月17日
なぜ「狩り」なの?
昨日、ちょっと須磨のお山を一人で登ってきました~☆
…特に意味はないです。
いや、理由といえば紅葉
でも撮ろうと思ったからなんですが…。
おかげで今日は筋肉痛です…orz
収穫としてはこんな感じ。

なんか良い雰囲気ですv

赤いじゅうたんが敷かれたみたいな階段♪
ところで、先日から気になっていたので…
ふと、思い立って調べてみました!
【紅葉狩り】は何故「狩り」というのか。
この時期恒例、お約束の疑問です(笑)
なんとなく、そうだろうなーって言うのはあるんですが、
この際なのでちゃんと調べてみることにしました
何故、紅葉「狩り」というのか…
「狩り」とは本来、動物(けもの)を捕まえるためだけに使われていましたが、
次第に小動物(うさぎや鳥)にも使われるようになり…
昆虫(ほたる)などに使われるようになり…
植物(りんごや梨、ぶどう)にも使われるようになり……
最終的に、花や紅葉を観賞することにまで広がったそうです。
ただ眺めるだけではなく、手折って花との関係を楽しんだことや、
美しい花や紅葉を求めて野山を歩き回る様子から、仮に例えたようです。
……Σ(・д・;)
思わず張り切って調べてしまいました(笑)
こういう和風(?)な慣わしは好きです♪
そうそう、調べによると…
近畿地区の紅葉の見ごろは10月後半から12月初旬みたいです。
近畿地区って言ってしまうと幅広いですからね~…。
この辺はまだまだこれからのようです。
だんだん色づいてきてはいるみたいですけどね。
やっぱりこの辺りの地域はちょうど今頃…11月中旬~下旬でしょうか?
私も、今年一回くらい、
ちゃんと名所に紅葉狩りに行っておきたいです(*´ω`*)
……予定はありませんけどね( ´_ゝ`)
っていうより、既に予定が埋まってて行く時間がないだけです←
…特に意味はないです。
いや、理由といえば紅葉

おかげで今日は筋肉痛です…orz
収穫としてはこんな感じ。

なんか良い雰囲気ですv

赤いじゅうたんが敷かれたみたいな階段♪
ところで、先日から気になっていたので…
ふと、思い立って調べてみました!
【紅葉狩り】は何故「狩り」というのか。
この時期恒例、お約束の疑問です(笑)
なんとなく、そうだろうなーって言うのはあるんですが、
この際なのでちゃんと調べてみることにしました


「狩り」とは本来、動物(けもの)を捕まえるためだけに使われていましたが、
次第に小動物(うさぎや鳥)にも使われるようになり…
昆虫(ほたる)などに使われるようになり…
植物(りんごや梨、ぶどう)にも使われるようになり……
最終的に、花や紅葉を観賞することにまで広がったそうです。
ただ眺めるだけではなく、手折って花との関係を楽しんだことや、
美しい花や紅葉を求めて野山を歩き回る様子から、仮に例えたようです。
……Σ(・д・;)
思わず張り切って調べてしまいました(笑)
こういう和風(?)な慣わしは好きです♪
そうそう、調べによると…
近畿地区の紅葉の見ごろは10月後半から12月初旬みたいです。
近畿地区って言ってしまうと幅広いですからね~…。
この辺はまだまだこれからのようです。
だんだん色づいてきてはいるみたいですけどね。
やっぱりこの辺りの地域はちょうど今頃…11月中旬~下旬でしょうか?
私も、今年一回くらい、
ちゃんと名所に紅葉狩りに行っておきたいです(*´ω`*)
……予定はありませんけどね( ´_ゝ`)
っていうより、既に予定が埋まってて行く時間がないだけです←
2008年11月10日
おなかがピンチ!?
今日はこんな記事を見つけました。
「若者のおなかが大ピンチ!? 潰瘍性大腸炎」
一応、実家
通いなので、
食生活に問題はない…と、思います。
なので、あまり心配はしていないんですが…。
年代が年代なので、ちょっと気にしておこうと思います。
ちなみに、元記事はこちら
⇒若者のおなかが大ピンチ!? 潰瘍性大腸炎
「若者のおなかが大ピンチ!? 潰瘍性大腸炎」
一応、実家

食生活に問題はない…と、思います。
なので、あまり心配はしていないんですが…。
年代が年代なので、ちょっと気にしておこうと思います。
ちなみに、元記事はこちら
⇒若者のおなかが大ピンチ!? 潰瘍性大腸炎
2008年10月14日
踏み逃げ禁止?
またまたMSNニュースで…こんな記事を見つけました。
⇒SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」
踏み逃げって嫌がられるんですね…!
私、踏み逃げしまくりなんですが……orz
でも、タイトルで興味を持って見に行って、
内容見てみたら全然違う話題だったりとかってないですか?
そういう場合は「タイトルが気になって…」とか素直に言うんでしょうか?
……私は踏み逃げ嫌う人が理解できない派です(^^;)
⇒SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」
踏み逃げって嫌がられるんですね…!
私、踏み逃げしまくりなんですが……orz
でも、タイトルで興味を持って見に行って、
内容見てみたら全然違う話題だったりとかってないですか?
そういう場合は「タイトルが気になって…」とか素直に言うんでしょうか?
……私は踏み逃げ嫌う人が理解できない派です(^^;)
2008年10月02日
オフィスワーカー必見!
最近MSNのニュースチェックが癖になってきました。
先日こんな記事を見つけたので、リンクを貼ってみます。
⇒血液型別でもっと効くVDT症候群解消のツボ
癒しとかストレス発散のグッズがすごく欲しいです(*´ω`*)
やっぱり、上手くいかなかったりするとストレス溜まるので…orz
ストレス発散っていうと…このグッズになるでしょうか?
っていうか、ページ見てる限りではこれしかないですよね?

ボタンを押すだけでストレス解消って、本当にできるんでしょうか…?
それもですが…うん、まあ…触れないでおきます。
先日こんな記事を見つけたので、リンクを貼ってみます。
⇒血液型別でもっと効くVDT症候群解消のツボ
癒しとかストレス発散のグッズがすごく欲しいです(*´ω`*)
やっぱり、上手くいかなかったりするとストレス溜まるので…orz
ストレス発散っていうと…このグッズになるでしょうか?
っていうか、ページ見てる限りではこれしかないですよね?

USB STRESS BUTTON/ソリッドアライアンス
価格2,480円
ボタンをポチッと押すだけで気分爽快!?
効果音とともに起こる大爆発や
上司をボコボコに殴るアニメーションを見てストレス発散。
ボタンを押すだけでストレス解消って、本当にできるんでしょうか…?
それもですが…うん、まあ…触れないでおきます。
2008年09月18日
叩くと直る…?
みなさんは調子の悪くなった電化製品、叩いてみた事ありませんか?
私はあります
もちろん、45度の角度で手刀一発
ですよね!(えぇ!?
今日はMSNのニュースを見ていたらこんな記事を見つけました☆
⇒不調の家電、叩いたら「完璧に直った」人は約1割
調子の悪い家電を叩くのはある種の賭けってことでしょうか…
まあ、でも直っても大体一時的なものなのでちゃんと修理か買い換えてくださいね
家電とはちょっと違いますが…使っているイヤホンの片方から音が出なくなりました…orz
流石に叩いて直るものでもないですし(笑)
……新しいの買わないとダメかなぁ…
私はあります

もちろん、45度の角度で手刀一発

今日はMSNのニュースを見ていたらこんな記事を見つけました☆
⇒不調の家電、叩いたら「完璧に直った」人は約1割
調子の悪い家電を叩くのはある種の賭けってことでしょうか…
まあ、でも直っても大体一時的なものなのでちゃんと修理か買い換えてくださいね

家電とはちょっと違いますが…使っているイヤホンの片方から音が出なくなりました…orz
流石に叩いて直るものでもないですし(笑)
……新しいの買わないとダメかなぁ…

2008年09月04日
クラシックの日
今日は9月4日ということで…クラシックの日らしいです。
…あ、私が今考えたわけじゃないですよ!?(笑)
語呂合わせの記念日らしいです。
そこで…クラシッククイズ動画を載せてみます。
【おなじみクラシック曲 名前当てクイズ】
答えは追記に☆
……私もクラシックに浸りたくなってきました。
個人的にはチャイコフスキーが好きです。 続きを読む
…あ、私が今考えたわけじゃないですよ!?(笑)
語呂合わせの記念日らしいです。
そこで…クラシッククイズ動画を載せてみます。
【おなじみクラシック曲 名前当てクイズ】
答えは追記に☆
……私もクラシックに浸りたくなってきました。
個人的にはチャイコフスキーが好きです。 続きを読む
2008年08月27日
怖い怖い…
昨日、家に帰った時に家族が見ていた番組が…
「ほんとにあった怖い話 夏の特別編2008 心とカラダのミステリーSP」
…でした(たぶん)
木下優樹菜とかスザンヌの除霊って言ってたからそうだと思います。
正直な話…私は怖い話だめだめです
除霊ならなんともないんですが…心霊体験の話がダメです。
ご飯を食べないとだったし、除霊してたので何気なくそのまま見てたんですが…
そのうちに心霊体験話へ……
途中までは見ていたんですが、だんだん雰囲気が危うく…
慌てて母親の背中に隠れました

ちょっと情けないですけど、怖いものは怖いんでなりふり構っていられません。
声だけでも十分怖かったですが…映像は見なかったのでなんとか。
それでもその後も怖いのを引きずる、怖がりの私。
やっぱり落ち着かなかったので寝る時にはMDタイマーセットして曲を聴きながら寝ました。
ちょっとでも気分が紛れるように。
なんでここまでするかっていいますと…ホントにごく稀にですが…
金縛りにあうので


しかも、金縛りになった後って怖くてなかなか寝付けないんですよね~…
これが、本当に医学的な話で睡眠麻痺であることを願いたいです…本当に
おばあちゃんがちょっと霊感強かったって話を聞いた事があるので、
遺伝してたら怖くてたまりませんが…見えるわけじゃないから大丈夫…かな。
金縛りについて、ちょっと調べてみました。
→金縛りwikipedia
→金縛りって何?
「ほんとにあった怖い話 夏の特別編2008 心とカラダのミステリーSP」
…でした(たぶん)
木下優樹菜とかスザンヌの除霊って言ってたからそうだと思います。
正直な話…私は怖い話だめだめです

除霊ならなんともないんですが…心霊体験の話がダメです。
ご飯を食べないとだったし、除霊してたので何気なくそのまま見てたんですが…
そのうちに心霊体験話へ……

途中までは見ていたんですが、だんだん雰囲気が危うく…
慌てて母親の背中に隠れました


ちょっと情けないですけど、怖いものは怖いんでなりふり構っていられません。
声だけでも十分怖かったですが…映像は見なかったのでなんとか。
それでもその後も怖いのを引きずる、怖がりの私。
やっぱり落ち着かなかったので寝る時にはMDタイマーセットして曲を聴きながら寝ました。
ちょっとでも気分が紛れるように。
なんでここまでするかっていいますと…ホントにごく稀にですが…
金縛りにあうので



しかも、金縛りになった後って怖くてなかなか寝付けないんですよね~…
これが、本当に医学的な話で睡眠麻痺であることを願いたいです…本当に

おばあちゃんがちょっと霊感強かったって話を聞いた事があるので、
遺伝してたら怖くてたまりませんが…見えるわけじゃないから大丈夫…かな。
金縛りについて、ちょっと調べてみました。
→金縛りwikipedia
→金縛りって何?
2008年08月20日
なんて言うの?
今日は、私がスピーチをしないといけない日だったので、
お盆の時に来た、親戚の話をしました。
この話をするにあたって、分からない言葉があったので調べようとしたところ…
結局ピンとくるものがなくて調査中止
何を調べようとしたのかといいますと…
「(私から見て)いとこの子供」をなんと表現すればいいのか。
一応調べた結果は出てたんです。
自分から見ていとこの子供は、「従甥(じゅうせい)」「従姪(じゅうてつ)」
また、「いとこ違」と表現する
…そうなんですが…。
いきなりスピーチでこんな表現しても分からないよなーと。
結果、ストレートに「いとこの子」でいきました
ちなみに、逆から(いとこの子から見た私)は
「従祖伯父・従祖叔父(いとこおおおじ)」「従祖伯母・従祖叔母(いとこおおおば)」
…と言うそうです。
……おばさん、か………
お盆の時に来た、親戚の話をしました。
この話をするにあたって、分からない言葉があったので調べようとしたところ…
結局ピンとくるものがなくて調査中止

何を調べようとしたのかといいますと…
「(私から見て)いとこの子供」をなんと表現すればいいのか。
一応調べた結果は出てたんです。
自分から見ていとこの子供は、「従甥(じゅうせい)」「従姪(じゅうてつ)」
また、「いとこ違」と表現する
…そうなんですが…。
いきなりスピーチでこんな表現しても分からないよなーと。
結果、ストレートに「いとこの子」でいきました

ちなみに、逆から(いとこの子から見た私)は
「従祖伯父・従祖叔父(いとこおおおじ)」「従祖伯母・従祖叔母(いとこおおおば)」
…と言うそうです。
……おばさん、か………

タグ :呼び方
2008年08月19日
眠い時には…
眠いです
非常に眠いです


寝られたら幸せなんですが、そういうわけにもいきません。
まあ、今はもうピークを過ぎたみたいなので大丈夫ですが。
じゃあ、なんでこんな話をするんだよといった感じですが…
すみません、今日は特にネタがなかったんです(>△<)
そんなわけで(どんなわけ?)、今日は眠い時の対策探してみました。
眠い時にはやっぱりコーヒー
ですよね~
しかーし!
それだけでは目が覚めないんですよ…orz
他に何か方法はないかと検索してみました!
すると…こんなものが!!
⇒すぐに出来るツボマッサージ
ああ…また眠気が襲ってきた……
これを参考に、ツボを押しながらお仕事頑張りまーす!

非常に眠いです



寝られたら幸せなんですが、そういうわけにもいきません。
まあ、今はもうピークを過ぎたみたいなので大丈夫ですが。
じゃあ、なんでこんな話をするんだよといった感じですが…
すみません、今日は特にネタがなかったんです(>△<)
そんなわけで(どんなわけ?)、今日は眠い時の対策探してみました。
眠い時にはやっぱりコーヒー

しかーし!
それだけでは目が覚めないんですよ…orz
他に何か方法はないかと検索してみました!
すると…こんなものが!!
⇒すぐに出来るツボマッサージ
ああ…また眠気が襲ってきた……
これを参考に、ツボを押しながらお仕事頑張りまーす!
2008年08月11日
5…6?
いきなり何の数字かというと…
先日、私が「手」を蚊に刺された数です……。
「腕」をカウントせずに、「手」だけ。
何でこんなに刺されたんでしょうか…
変なとことか刺されると痒くてたまらないですよねー…
あ、でも!
掻いちゃダメなんですよ!!
蚊に刺されまくってちょっとイラっとしたので、
虫刺されについて調べてみました。
→夏の風物詩「蚊」に喰われたら?
……私、O型なんですよ…
先日、私が「手」を蚊に刺された数です……。
「腕」をカウントせずに、「手」だけ。
何でこんなに刺されたんでしょうか…

変なとことか刺されると痒くてたまらないですよねー…
あ、でも!
掻いちゃダメなんですよ!!
蚊に刺されまくってちょっとイラっとしたので、
虫刺されについて調べてみました。
→夏の風物詩「蚊」に喰われたら?
……私、O型なんですよ…

2008年08月04日
夜に蝉
ちょっとサボリ気味ですみません
先週末とか今日とか、主に会議してたもので…
先日、友人宅に泊まりに言った時に聞いたんですが、
蝉って暑すぎると鳴けないらしいですね…!
夜中にコンビニに買出しに言った時に、
蝉が大合唱してたので、
「こんな時間なのによく鳴くね~」
っていう話をしたら
「蝉って暑すぎると鳴けないから明け方とか深夜に鳴いてるんだよ」
と、友達が教えてくれました。
簡単に調べてみた所、蝉は30度を過ぎると鳴けないそうです。
こんなところでも影響って出てきてるんですね~

先週末とか今日とか、主に会議してたもので…

先日、友人宅に泊まりに言った時に聞いたんですが、
蝉って暑すぎると鳴けないらしいですね…!
夜中にコンビニに買出しに言った時に、
蝉が大合唱してたので、
「こんな時間なのによく鳴くね~」
っていう話をしたら
「蝉って暑すぎると鳴けないから明け方とか深夜に鳴いてるんだよ」
と、友達が教えてくれました。
簡単に調べてみた所、蝉は30度を過ぎると鳴けないそうです。
こんなところでも影響って出てきてるんですね~

タグ :蝉
2008年07月23日
ホウレンソウ
先日の三連休、真ん中の日に友人とご飯
を食べに行ったんですが、
友人同士が就活の本のやり取りをしていました。
妹さんが就職活動の時期なのだそうです。
その中に一冊、基本マナーの本が混ざってたので、ちょっと見せてもらいました
そこでパッと目に付いた言葉が…「ホウレンソウ」
あ、野菜のほうれん草じゃないですよー?
調べてみたらこんな記事が出てきましたー。
ホウレンソウをしろと言う前に~
なるほど…言うより実際に行動した方がいいってことですね

友人同士が就活の本のやり取りをしていました。
妹さんが就職活動の時期なのだそうです。
その中に一冊、基本マナーの本が混ざってたので、ちょっと見せてもらいました

そこでパッと目に付いた言葉が…「ホウレンソウ」
あ、野菜のほうれん草じゃないですよー?

調べてみたらこんな記事が出てきましたー。
ホウレンソウをしろと言う前に~
なるほど…言うより実際に行動した方がいいってことですね

2008年07月22日
3連休
皆様、3連休どのように過ごされたでしょうか
私はまったりお昼寝
のできるゆっくりしたお休みを過ごしました
…あ、今、だらけてるだけとか思いましたね

お休みは休むからお休みって言うんですよ
(ん
友達や家族と遊びに行くお休みもいいけど、
こうして体を休めるお休みもないと、途中で力尽きちゃいますもんね
ところで、3連休について、なかなか興味深い記事
を見つけましたー
「ミセスの祝日と3連休についての意識アンケート」だそうです。
http://www.sankeiliving.co.jp/mrs_report/letter/20070929_1.shtml
私も、祝日は日付固定がいいですね~。
毎回月曜日だと、なんだかお得感
が薄れる気がします。
無理に3連休じゃなくても、お休みの数は変わりませんもんね

私はまったりお昼寝


…あ、今、だらけてるだけとか思いましたね


お休みは休むからお休みって言うんですよ


友達や家族と遊びに行くお休みもいいけど、
こうして体を休めるお休みもないと、途中で力尽きちゃいますもんね

ところで、3連休について、なかなか興味深い記事

「ミセスの祝日と3連休についての意識アンケート」だそうです。
http://www.sankeiliving.co.jp/mrs_report/letter/20070929_1.shtml
私も、祝日は日付固定がいいですね~。
毎回月曜日だと、なんだかお得感

無理に3連休じゃなくても、お休みの数は変わりませんもんね

2008年07月14日
睡眠時間
ちょっと前まで会議してました。
今日の会議は結構話し合うことが多かったです…
話は変わりますが、最近睡眠不足気味
なので、
睡眠時間について調べてみました~
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000291.html
い、いいな…!ナポレオン派!!
少ない時間で足りるという事は、それだけたくさん活動できる
ってことですもんね。
でも、私も多分、そんなに長くなくていけると思います。
寝るのは大好き
だけど、短くてそんなに困るわけでもないので
少ない時が極端に少なすぎるのが問題なだけかと
まあ何事も、自分に合った適量がいいですよね
今日の会議は結構話し合うことが多かったです…

話は変わりますが、最近睡眠不足気味

睡眠時間について調べてみました~

http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000291.html
い、いいな…!ナポレオン派!!
少ない時間で足りるという事は、それだけたくさん活動できる

でも、私も多分、そんなに長くなくていけると思います。
寝るのは大好き


少ない時が極端に少なすぎるのが問題なだけかと

まあ何事も、自分に合った適量がいいですよね

2008年07月10日
夏バテ対策
今朝
はなんだかラジオ体操の時に体がだるく感じたので…
「こ、これはもしや夏バテ…
」
と思って、夏バテを検索してみました。
『夏バテとは、体がだるく、食欲がなくなってくる…』
………。
こ、これは…!
まさにその通りです
うう…最近あんまり食欲ないなーとは思ってたんですよ。
まあ、それでも出されたものは食べる主義なので、ちゃんと食べてるんですが。
それに、最近ちょっと寝る時間
が遅くなってたかもしれないな、と。
やろうと思ってることが一杯あって、気が付くと時間が過ぎてる感じなんですけどね。
あ、私は寝るのが大好き
なので、寝苦しいとかそんなの関係ありません(笑)
疲れもあって、寝だすと爆睡
それでもやっぱり夏バテってなっちゃうんですね~
折角検索したので、見つけた夏バテ対策サイトのリンクを貼っておきますね
http://www.zenyaku.co.jp/k-1ban/file/natsubate/
そういえば、てんこもりカー事件について、フジさんが書いてくださっていました。
なるほど、そのような事故だったんですね…
流れがわかってスッキリしました

「こ、これはもしや夏バテ…


と思って、夏バテを検索してみました。
『夏バテとは、体がだるく、食欲がなくなってくる…』
………。
こ、これは…!
まさにその通りです

うう…最近あんまり食欲ないなーとは思ってたんですよ。
まあ、それでも出されたものは食べる主義なので、ちゃんと食べてるんですが。
それに、最近ちょっと寝る時間

やろうと思ってることが一杯あって、気が付くと時間が過ぎてる感じなんですけどね。
あ、私は寝るのが大好き

疲れもあって、寝だすと爆睡

それでもやっぱり夏バテってなっちゃうんですね~

折角検索したので、見つけた夏バテ対策サイトのリンクを貼っておきますね

http://www.zenyaku.co.jp/k-1ban/file/natsubate/
そういえば、てんこもりカー事件について、フジさんが書いてくださっていました。
なるほど、そのような事故だったんですね…
流れがわかってスッキリしました
